安全衛生委員会による
安全意識の向上の徹底化
安全意識の向上の徹底化
弊社の業務の性質上、危険は直ぐ隣り合わせに居ます。
起きてしまってから気をつけるのではなく、起きる前にありとあらゆる角度から
実戦形式でのシュミレーションを繰り返し行い本番では危険をゼロにしています。
-
安全大会
年に2回、安全大会を開催しています。社員だけではなくアルバイトスタッフも参加し、安全意識の共有を図っています。
実際に起きてしまった事故事例や事故には至らなかった「ヒヤリハット」の原因と対策を検証し、再発の防止に努めています。
-
業種に特化した職長
・安全責任者講習RST講師多数在籍。高所作業、足場組立てなど、座学だけではなく実務のシミュレーションも行い、知識・行動両面での安全意識の強化を図っています。
アルバイトスタッフの入れ替わりも多い為、定期的に講習を行うことで現場での安全作業の周知を徹底しています。
-
KYミーティング
日々現場毎にミーティングを行い、作業の危険ポイントの理解を深めます。始業時はもちろんのこと、作業ごとに安全な作業方法を周知し、事故ゼロに向けて徹底的なリスクの排除に努めています。
有資格者
職長・安全衛生責任者教育修了者 | 119人 |
---|---|
安全衛生推進者 | 9人 |
玉掛け技能講習修了者 | 34人 |
フォークリフト運転技能講習修了者 | 54人 |
高所作業車運転技能講習修了者 | 33人 |
足場組み立て等作業主任者 | 7人 |
足場組立解体作業特別講習修了者 | 81人 |
丸鋸取扱業務講習修了者 | 36人 |
研削砥石講習修了者 | 26人 |